引き続き赤黒を調整中。

最近青赤バーンが流行っているのと、赤黒バーン自体認知され始めたこともあり、だんだんと対策されるようになってきた。《ムラーサの胎動》等のライフゲインスペルはもちろんのこと、先日は《護法の宝珠》まで積んだデッキにあたってしまい、以前のように「勝てるデッキには勝てる」という感じが薄れてきたように思う。

またこのところ、スーパーフレンズのようなプレインズウォーカーを大量に積んだデッキもしばしばみかけるようになり何らかの対策を講じる必要も出てきた。これ系のデッキは4色くらいの多色であることが多く、序盤は軽快に攻めたてられるが、5ターン目までに勝っておかないと、そこからあっという間にまくられてしまう。常に5~6ターンで勝てるほど安定したデッキではないため、少しでもプレインズウォーカーを処理するカードを採らないと環境的に厳しい。

対策①:クリーチャーで殴る
現在のサイドボードで考えると《黄金夜の懲罰者》がこのプランには合っている。速攻で殴りに行ける点、打点が高い点が評価できる。しかし、パワー4ではほとんどのPWは1発で落とすことは出来ず、次のターンで除去される可能性が高い。デメリット能力でこちらのライフも危なくなるので、信頼度は低いと言わざるを得ない。

対策②:火力を撃ちこむ
バーンデッキなのでもちろんこのプランが成立するならベストであることは間違いない。PWに対処する必要がない場合には本体に撃てるので腐り辛い。現在のサイドで考えると《極上の炎技》がそれにあたるが、現状では主にコントロール用の本体火力の追加として採っているので、PW対策ということなら枚数を増やす必要がある。ただやはり4点では落ちないPWが多く、《集団的抵抗》のように器用なカードでもないのでこれもあまり信頼できない。2枚使って1体落としているようではすでに負けている。
その点本体には打てないが、マッドネスとの相性もよく、クリーチャーとPWを一緒に処理できる《ナヒリの怒り》はよいカードだと思う。前回の日記では《稲妻の斧》の方が良い、と書いたが、それは1体のクリーチャーを対策する場合(例えば《カリタス》など)の話であり、複数体に対処することもでき、うまくいけばマッドネスも使えるこのカードは非常に有効であると思う。

対策③:PW破壊カードを入れる
《破滅の道》はPWを必ず討ち取れる強いカードだと思う。しかしこのデッキに入れるにはあまりにも汎用性に乏しい。確かに《カリタス》などのマスト除去のクリーチャーにも打てるがクリーチャーと1:1交換では効率が悪い。

このような理由からもっとも損無くつかえるのはやはり《ナヒリの怒り》ではないかと思う。実際赤青バーン等のサイドでは見かけることもあり、メインでは取れなくともサイドにはよいカードなのかも知れない。

《黄金夜の懲罰者》はもう少し使いやすかと思っていたが、サイドインする機会がほとんどないため、とりあえずこれを抜いて《怒り》を2枚ほど試したいと思う。

なお、前回改善を試みた《衰滅》はサイドに取って以降、カンパニーと当たっていないのでよくわからない。ある意味ナイスサイドだったかも知れない。

コメント

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索